2014.05.30. Friday
ハーブのリース教室
今月のNHK横浜教室ではハーブのリースづくりを。
準備をしているときから、作っているそばから、
そして出来上がりまでどんどん香りが広がって
とても癒されるリースづくりの時間です。
そのままの姿でもかわいいハーブ。
いろんな種類をまぜて形や香りも楽しみます。
ユーカリを挿しただけでもかわいくて。
少しずつドライになりながら変わりゆく姿も楽しんでくださいね。
2014.05.30. Friday
今月のNHK横浜教室ではハーブのリースづくりを。
準備をしているときから、作っているそばから、
そして出来上がりまでどんどん香りが広がって
とても癒されるリースづくりの時間です。
そのままの姿でもかわいいハーブ。
いろんな種類をまぜて形や香りも楽しみます。
ユーカリを挿しただけでもかわいくて。
少しずつドライになりながら変わりゆく姿も楽しんでくださいね。
2014.05.12. Monday
いよいよ、はじまりました!
モルソーの佐々木さんは、今回の買い付けの旅での移動距離は
車で5000km 、徒歩で150kmとのこと、、、 その荷物の総量は
300kgにもなったそうです。
聞けば、こだわり抜いて選んできたものたちとは
フランスの色々な村や街をたずねて、一日中歩きまわっても
何も出合えない日もあったそうです。
そんな佐々木さんの目に叶ったものたちはどれも素敵なものばかり。
荷解きの時から、ひとつ、ひとつ手に取って
「これはですね〜、19世紀のアルザスの・・・いいでしょう〜!」
と丁寧に説明してくださって、このままだと展示が間に合わない?!(笑
と、内心ヒヤヒヤしちゃうくらいの、背景や想いのあるものたちです。
追記
只今、開催中の「古道具と花」展ですが、18日(日)から新たに1700~1900年代の白の陶器をを中心に20~30点 の展示替えをします。好評のフレームなどのアイテムも追加されます。
そんな物たちに合わせる花は・・・と考えて
普段の私のまわりにある草花を添えることにしました。
そのほとんどは、私の庭に育っている草花です。
それと、いつも花の会にお花をお願いしている那須の池田さん
の花をプラスすることに。
今回展示に加えたかったのが「干し花」。
ラナンキュラス、チューリップ、ダリア、オダマキ、スイセン…etc.
それから、先月の鹿児島の旅で紹介していただいたARAHEAMの宅ちゃん
から送っていただいたエアープランツたち。
ぜひ、ご覧いただけましたら嬉しです。
古道具と花
atelier Morceau × ikanika
・期間 5月10日(土)〜5月25日(日)
・場所 cafe イカニカ