2月1日はLe pivotさんでの「節分のしつらい」教室でした。
まだまだ寒い毎日ですが、季節は春へと。
立春を迎える、箱庭をイメージした春の草花のしつらい。
水仙
ムスカリ
ぜんまい
菜の花
小手毬
ミスカンサス
Xmasローズ
山苔
持ち帰りはこんな仕様に。
もう一つは、邪気を払う「ヒイラギのしつらい」
ヒイラギの葉の刺が鬼の目を刺すとして、「鬼除け」
とする風習があります。
今日のchiobenは節分に合わせて、豆メニューが色々と。
千織さんの相変わらずの手間のかけ具合は、
感動の美味しさ。。
お菓子はおもたせ菓子研究室の「おたふくの薯蕷饅頭」
可愛いくて、どこから食べてよいのやら、、
もちもちの皮がたまりませんでした。
ご参加いただいた皆様、Le pivotの小林さん・金井さん
ありがとうございました。
次回のしつらい教室は3月、桃の節句です。
詳しくはNEWSのページにて、またお知らせいたします。
*newsletterのご登録をいただくと、募集開始のご案内をしております。