梅シロップ。
2013.06.8.
梅シロップ。
2013.06.8.
遊歩道のベンチに座って、本を読んでみたり。。
2013.06.7.
こちらは、なんとも控えめな色合いの紫陽花を一輪。
2013.06.7.
2色のダリアをこんもりと。
2013.06.7.
ボタンみたいですが、、北欧のクッキー。甘さ控えめで、美味しかった。昨日の撮影のおやつにいただきました!
2013.06.7.
本日放送のラジオ、『生活美人』で伺ったのは世田谷の三宿にあるメンズ専門のハンカチ屋さん‘HTOKYO’。父の日のプレゼントはハンカチに決定!あっちゃん、いっちゃん、ありがとう。
2013.06.5.
今日は先日のハーブ畑でいただいフレッシュなハーブ(タイム、ローズマリー、オレガノ、セージ…etc)を使ったリース教室でした。戻ってきた今も、手についた残り香がいい感じ。
2013.06.5.
ローズマリーとセージ*
2013.06.4.
ジェノベーゼ*バジルは花がついたものを使ったほうが、香りの強くなるのだそう。
2013.06.4.
昨日はハーブ畑で張り切って、あれやこれやと摘みすぎた、、、新鮮なうちにとラベンダーをくくったり、バジルでジェノベーゼを作ったり、葉を干してドライハーブにしたり…etc 明日のリース教室にはハーブのブーケもおすそわけしよう!
2013.06.4.
ハーブ畑*セージの花
2013.06.3.
おみやげ2『散花』
2013.06.2.
長谷寺のおみやげ1『花ろうそく』ミツロウで作られた蝋燭にはそれぞれの季節の花
2013.06.2.
紅葉の‘もみじ’はもちろん素敵ですが、青々しく葉を茂らせた姿はなんとも爽やかです。よく見るとプロペラみたいな種が沢山ついていました。
2013.06.2.
クレマチスも見ごろをむかえていました。
2013.06.2.
花の御寺と称される『長谷寺』。本堂までの登廊は399段。途中、‘芍薬’の花が綺麗でした。
2013.06.2.
シカがくわえているのは‘おみくじ’。『大吉』でした!春日大社にて。
2013.06.2.
〆のご飯は白えびの炊き込みご飯
2013.06.1.
穴子は得意ではないと思っていたのですが、、、これは美味しかったなぁ。
2013.06.1.
鱧とじゅんさいのお吸い物
2013.06.1.